NISAを活かす投資信託・ETFの銘柄一覧

beautiful female trader 2 がデノミを解説

筆者がNISAで利用しようと思う投資信託・ETFを掲載します(メモ代わりです)

楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.20%(2025年2月時点)
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.21%(2025年2月時点)
Tracers S&P500ゴールドプラス
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.34%(2025年2月時点)
Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
楽天証券ランディングページ
総経費率=1年経過していないため不明(2025年2月時点)
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)
楽天証券ランディングページ
総経費率=1年経過していないため不明(2025年2月時点)
構成銘柄比率=時価総額加重型
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.51%(2025年2月時点)
iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
楽天証券ランディングページ
総経費率=1年経過していないため不明(2025年2月時点)
構成銘柄比率=時価総額加重型
iFreeNEXT FANG+インデックス
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.79%(2025年2月時点)
構成銘柄比率=均等加重型
iFreeレバレッジ FANG+
楽天証券ランディングページ
総経費率=1.00%(2025年2月時点)
イノベーション・インデックス・AI
楽天証券ランディングページ
総経費率=0.88%(2025年2月時点)
構成銘柄比率=時価総額 × AI関連事業の収益比率(1銘柄当たり最大8%)
QQQM / インベスコ NASDAQ 100 ETF
楽天証券ランディングページ

NASDAQ100指数の構成銘柄比率の算出方法

NASDAQ100指数の構成銘柄比率の算出方法は、修正時価総額加重方式を採用しています。この方式では、各銘柄の時価総額に基づいて重み付けを行いますが、一定の制限を設けて大型銘柄の影響力を抑制しています。以下に、その詳細な算出プロセスを説明します。

基本的な重み付け方法

  1. 各銘柄の時価総額を計算します。これは通常、株価に発行済み株式数を乗じて算出します。
  2. 各銘柄の初期ウェイトを計算します。これは、個別銘柄の時価総額を指数全体の時価総額で割って求めます。

重み付けの制限と調整

NASDAQ100指数では、特定の銘柄や業種に過度に偏らないよう、以下のような制限を設けています。

  1. 単一銘柄の上限:一般的に、単一の銘柄のウェイトが**%を超えないように調整されます。
  2. 大型銘柄の制限:時価総額上位5銘柄の合計ウェイトが**%を超えないように調整されます。
  3. 四半期ごとの再調整:指数の構成銘柄と各銘柄のウェイトは四半期ごとに見直されます。

具体的な調整プロセス

  • 初期ウェイトの計算:各銘柄の時価総額を指数全体の時価総額で割って初期ウェイトを算出
第1段階の調整:
単一銘柄のウェイトが**%を超える場合、**%に制限します。
超過分は他の銘柄に比例配分します。
第2段階の調整:
時価総額上位5銘柄の合計ウェイトが**%を超える場合、**%に制限します。
5位以下の銘柄のウェイトは、5位銘柄のウェイトを超えないように調整します。
  • 最終ウェイトの決定:これらの調整を経て、最終的な各銘柄のウェイトを決定。

インデックス値の計算

調整後のウェイトを用いて、以下の方法でインデックス値を計算します。

  1. 各銘柄の調整後時価総額を合計します。
  2. この合計値をインデックスの除数で割ります。
  • インデックス値 = 調整後時価総額の合計 / インデックス除数

この除数は、株式分割や構成銘柄の変更などによる不連続な変化を調整し、指数の連続性を保つために使用されます。

この修正時価総額加重方式により、NASDAQ100指数は大型テクノロジー企業の影響を反映しつつ、過度な集中を避け、より分散された指数となっています。

Citations:

[1] https://brokstock.co.za/education/glossary/N/nasdaq-100-index-what-is-it-how-it-s-weighted-and-traded/
[2] https://www.axi.com/int/blog/education/indices/nasdaq-100-index
[3] https://evolveetfs.com/wp-content/uploads/2023/07/NDXT10_Methodology.pdf
[4] https://scripbox.com/pf/nasdaq-100-index/
[5] https://www.investopedia.com/terms/n/nasdaq100.asp
[6] https://www.betashares.com.au/wp-content/uploads/2024/02/JNDQ-Index-Methodology.pdf
[7] https://indexes.nasdaqomx.com/docs/Nasdaq_Index_Weight_Calculations.pdf
[8] https://en.wikipedia.org/wiki/Nasdaq-100
[9] https://indexes.nasdaq.com/docs/NDXMEGA%20Methodology.pdf
[10] https://indexes.nasdaqomx.com/docs/methodology_NDXTMC.pdf
[11] https://indexes.nasdaqomx.com/docs/methodology_NDXESG.pdf
[12] https://www.wisdomtree.eu/-/media/eu-media-files/other-documents/index/boost/nasdaq-100-leveraged-methodology.pdf?sc_lang=en-gb
[13] https://www.betashares.com.au/wp-content/uploads/2024/02/QNDQ-Index-Methodology.pdf
[14] https://corporatefinanceinstitute.com/resources/equities/nasdaq-100-index/
[15] https://indexes.nasdaq.com/docs/NDXTMC%20Methodology%20Effective%202023-09-18.pdf
[16] https://indexes.nasdaq.com/docs/Methodology_NDX.pdf
[17] https://www.indmoney.com/indices/global-indices/nasdaq-100
[18] https://www.investopedia.com/terms/n/nasdaqcompositeindex.asp
[19] https://indexes.nasdaqomx.com/docs/Nasdaq_Index_Methodology_Guide.pdf
[20] https://www.oanda.com/sg-en/trade-tap-blog/asset-classes/indices/understanding-the-nasdaq-100/

投資信託

Posted by Triligy ONE